
豊かでおしゃれな空間を作るアイデア|おうちアートの飾り方#1
自分で飾るのが難しいと思いがちなアートも、美術館で買ったポストカードやユニークな花びんなどを使えば、手軽に楽しめます。おしゃれに飾って、おうちの時間を楽しく彩るアイデアをご紹介します。
個性を感じる花びんで、チェスト上をアート空間に
デザイン性が高いアートな花びんは、オブジェより手軽に飾れるのがポイント。
一輪挿しになる小ぶりの花びんなら、活け方に悩むこともありません。チェストの上にランダムに並べるだけで、花を活けても活けなくても、おしゃれなギャラリーのような空間に。花びんと花の色のトーンをそろえると統一感が生まれます。
長い時間を過ごすリビングには、コラージュで遊び心をプラス
家の中でいちばんくつろげるリビングに飾るなら、自分らしさを表現できるコラージュがおすすめ。
便利なのが、2枚のアクリル板の間に紙などを自由にはさめるフレーム。雑誌の切り抜き、旅先で撮った写真、手紙や切手など、好きなものや思い出の品を自由にはさむだけで簡単にコラージュができ、作る過程も楽しめます。
色数を抑えた絵やカードで、自分らしくくつろげる寝室に
色数を抑えた落ち着いた印象の絵やポスター、ポストカードなどは、一日の疲れを癒やす寝室にぴったり。サイドテーブルに置いたランプの明かりに照らされると、さらにおしゃれ感がアップします。
ピローケースなど、ベッド周りのアイテムをアートと同系色で統一すると、空間がまとまり、よりリラックスできる雰囲気に。
見た目重視のキッチン小物で、料理時間の気分を上げて
つい機能性を優先させてしまいがちなキッチン小物。ユニークなフォルムのソルト&ペッパー入れやビンテージのピッチャー、レトロでかわいいブリキのキャニスターなど、アートな見た目のデザインを選ぶと、料理の時間が楽しみに。
自分のお気に入りのアイテムたちが、空間と心のスパイスになってくれます。
玄関では目を喜ばせる色彩豊かなアートでお出迎え
玄関の扉を開けて、すぐ目に入る場所には、手持ちのポストカードの中から美しい色彩のものを選んで飾り、家族やゲストの目を楽しませて。
飾りたいものが多くても、色やトーンをそろえればごちゃついて見えません。香りアイテムや花びんなどは、高さのあるものを選んで高低差をつけると、空間にリズムが生まれます。
カラフルなポスター1枚でダイニングのムードを一新
大きなテーブルがあるだけに、なかなか模様替えがしにくいダイニング。キレイな色のポスターなどがあれば、空間の印象を手軽にリフレッシュできます。
写真のようなレモンイエローの作品なら、食事の空間が明るくなり、気分も元気に。ポスターなどは軽いので、練り消しゴムを使えば壁を傷つけずに飾れます。
撮影/市原慶子 スタイリング/荻野玲子 取材・文/伊藤彩子