
おいしい発酵お取り寄せ6/からだを支える、おいしい発酵#5
調味料やご飯のお供、ドリンクなど、こだわって作られた発酵のおいしさをおうちで楽しみませんか? 発酵の専門家が厳選した、お取り寄せをご紹介します。
1 キムチを贅沢に詰めた食べごたえ抜群の一品
特製ダレで味つけをした真イカのお腹の中に、王道白菜キムチ、カクテキ、オイキムチをぎゅうぎゅうに詰め込み、家伝「慶キムチの素」で漬け込んでいます。「イカを丸ごとキムチにした贅沢な一品。食卓が華やぐので、おもてなしにもぴったりです」(舘野さん)
元祖!おなかいっぱいイカキムチ 1,780円
おつけもの慶 https://www.kei-kimuchi.jp/
2 チーズとしょう油の旨みがぎゅっと凝縮
ナチュラルチーズをたまり漬けにした、意外性のある一品。「そのまま食べられる、手軽な発酵おつまみ。チーズとしょう油は発酵食品同士で相性がよく、互いのおいしさを引き出し合ってくれます。旨みが強いので、サラダなどのコク出しにもおすすめです」(舘野さん)
チーズたまり漬 594円
小田原屋漬物店 https://odawaraya.stores.jp/
3 上品な甘みが広がる丁寧に作られた味噌
初代から継承する製法を守る、麹と味噌の専門店が手がける米味噌。「これで作る味噌汁を飲んだ人は、そのおいしさに例外なく絶句します。現代では考えられないくらい手間ひまかけて作っている麹のクオリティが高く、その麹を通常より多く使っています」(小倉さん)
特上㐂助(きすけ)みそ 粒 500gカップ詰 490円
麹と味噌の専門店 羽場こうじ店 https://habakoji.jp/
4 料理の主役になれるたまり漬けらっきょう
創業400年の日光味噌の名店が手がける一品。「らっきょうの概念をくつがえすおいしさ。大粒で味の濃いらっきょうを、味噌から染み出す上澄み(たまり)を継ぎ足したたまり液で漬けています。普通のカレーだと、らっきょうに主役の座を奪われてしまうほど!」(小倉さん)
らっきょう 648円
上澤梅太郎商店 TEL0288-21-0002 https://www.tamarizuke.co.jp/
5 ご飯のお供に欠かせない納豆×麹の素朴な味
「納豆と麹の組み合わせで、おいしさ&栄養の両方がアップ! ご飯のお供に欠かせません」(舘野さん)。噛むとしっかり納豆の旨みが感じられますが、糸を引かないので食べやすさ抜群。卵かけご飯とも好相性で、パスタやチャーハンの具材にもなり、幅広く使えます。
納豆麹漬 540円
マルシンフーズ TEL0265-76-8078 https://marushinfoods.co.jp/
6 疲れたからだに染みる甘酸っぱいドリンク
黒麹を使った甘酒は、疲労回復効果のあるクエン酸が豊富。黒い見た目とは裏腹に、パイナップルのようなトロピカルな味わいが特徴の手軽な発酵ドリンクです。「黒麹あまざけと牛乳を3:5の割合で混ぜるだけで、ヨーグルトラッシーのような味わいに!」(小倉さん)
黒麹あまざけ 600円
発酵デパートメント https://hakko-department.com
選んでいただきました!
小倉ヒラクさん発酵デザイナー。国内外で発酵文化の伝道師としてさまざまなメディアで活動。2020年、東京・下北沢に、世界各地のユニークな発酵食品をそろえた「発酵デパートメント」をオープン。
舘野真知子さん
料理研究家。発酵料理を得意とし、甘酒や漬物などに関する著書も話題に。料理の研究の一貫として、発酵お取り寄せも楽しんでいる。
オルビスの発酵素材を使った商品もご紹介!
発酵の力を活用したドリンクを、毎日の習慣に取り入れて。
高麗人参ミルクティー
発酵させた高麗人参を使った、まろやかなミルクティー。スーパーフードの高麗人参を発酵させると、吸収率がアップ。また、高麗人参には巡りのよい毎日に役立つサポニンなどの成分も含まれています。粉末をお湯に溶かすだけで、簡単にポカポカを実感。カフェインレスなので、寒い夜にもおすすめ。
朝美人のグリーン習慣
赤米など9種の素材を3種の麹で発酵させた、粉末の酵素スムージー。34種以上の野菜と果物を配合し、スッキリ生活を応援。豆乳か水と混ぜるだけの手軽さもうれしい。リンゴとキウイの「オリジナルグリーン」、バナナとインの「オリジナルイエロー」、2つの味が選べるので飽きずに続けられます。
撮影/中垣美沙 スタイリング/八木佳奈 取材・文/伊藤彩子