
【パーソナルカラー別】涼しげカラーで作る初夏メイク
グッと気温も上がり、初夏の陽射しを感じる今日この頃。メイクもうららかな春メイクから、爽やかな初夏メイクにシフトしてはいかが?今回はイエベ・ブルベのパーソナルカラー別に、寒色を上手に取り入れた初夏メイクのポイントとテクニックをレクチャー!ぜひ初夏の爽やかな陽気をメイクでも楽しんでくださいね。
“初夏メイク”はどう作る?
初夏にぴったりな爽やかなメイクには、寒色を上手に使うのがおすすめ。寒色メイクと一口に言っても人それぞれ似合う色味が異なります。パーソナルカラー別に似合う寒色を取り入れて、初夏メイクを完成させましょう。
イエベさんはソフト・透明感がキーワード。寒色だけど柔らかい色味を選んでイエベさんに似合わせるメイクがテーマです。対するブルベさんは、クール・水感がキーワード。ツヤ感をプラスして脱コンサバなメイクに仕上げます。
イエベ向き|ソフトな寒色で柔らかな初夏メイクを実現
イエベさんは、黄みがかった色や暖色が得意。そのため、はっきりとした寒色は浮いてしまうこともあるのです。
そんなイエベさんがメイクに寒色を取り入れる際は、ソフトな色味や赤みを含んだパープルをチョイスしたり、得意な暖色と重ねてコントロールしたりするのがおすすめ。透明感のある初夏メイクにチャレンジしてみましょう。
<BASE>
ラベンダーカラーの化粧下地を使用することで、透明感がアップ。肌の黄ぐすみをおさえ、全体的に涼しい印象に。イエベさんにとっては挑戦カラーの寒色系のアイテムも使いやすくなりますよ。
<EYE>
アイカラーベース(A)を眉の下までしっかりのせます。次にライラックカラー(B)を黒目の中心から目尻に向かって薄くON。透明感のあるパープルが目元の繊細さを演出します。ディープなパープルカラー(C)を小さいチップに取り、アイライナーを引くように目頭から目尻までスッと色をのせます。切れ長になるように入れると目元が引き締まります。最後にパールカラー(D)を黒目の上部分のみにのせます。下まぶたはライラックカラー(B)を中央に点置きしてから、パール(D)を重ねて左右にぼかしましょう。
アイライナーとアイブローはイエベさんの茶系の瞳になじみ、さらにアイカラーのパープルを邪魔しないブラウンで統一。マスカラもしっかり塗って、目元を華やかに。
<CHEEK>
パープルのアイカラーに合わせるのは、イエベさんが大得意なオレンジ(E)。可愛くなりすぎないようにシャープに入れるのがポイントです。さらに、アイカラーのパール(D)をちりばめるように(E)に重ねることで、きらめくようなツヤを演出します。
<LIP>
フレンチピンクのリップバーム(F)を仕込み、上からコーラルカラー(G)をON。パープルのアイカラーとも相性抜群なフレッシュなピンクリップが完成です\マスクをつけるとこう!/
寒色を取り入れたメイクなら、マスクの夏でも涼しげな印象に。寒色メイクと合わせてマスクも似合うカラーを取り入れましょう。イエベさんはココアブラウンのマスクをチョイス。黄みが控えめなブラウンなので、寒色のアイカラーとも相性◎。涼しげな中にもイエベさんのソフトな印象を引き立ててくれますよ。
使用アイテム
A,B,C,D:フォートーンズスタイリングアイズ/ライラックライラック
E:ライトブラッシュ/パプリカ
F:リップバームUV
G:ルージュネス/サニーデイコーラル
H,I:ネイルポリッシュ/ベッコウ.ビードロ (数量限定)
※ご好評につきベッコウは完売しました。
そのほかの使用アイテム
・スムースキープUV
・ペンシルアイライナー/ブラウン
・ブレンドアイブローコンパクト/ナチュラルブラウン
・アイブローマスカラ/ブラウン
・イルミラッシュマスカラ
ブルベ向き|ツヤを取り入れた脱コンサバメイク
ブルベさんは寒色が大の得意!差し色のターコイズグリーンで爽やかさも5割増しに!アイカラーはパール入り、リップはシアーな発色のものを使用することでとクールになりすぎず、やさしい印象に。脱コンサバなメイクを実現します。
<BASE>
寒色のアイカラーに合う肌は透明感のなめらかな肌。皮脂崩れ防止効果のあるラベンダーカラーの化粧下地を仕込み、さらりとした涼しげ肌を作りましょう。
<EYE>
アイカラーベース(A)を眉の下までしっかりのせ、ツヤ感を演出。シルバーパール入りのベージュカラー(B)をアイホール全体にのせることで、まばたきする度にきらめきます。ブルベさんが得意なターコイズグリーン(C)は目尻側2/3にしっかりON。下まぶたの目尻側にも同じ色味をほんのりのせると、目元が主役の爽やかメイクに。目元はキリッと仕上げたいので、ブラックのリキッドアイライナーで目尻のみに切れ長に引きます。まつ毛はしっかり上げてマスカラを塗って。
アイカラーが爽やかでクールな印象なので、アイブローは柔らかく仕上げるのがポイント。自分の眉を生かしつつ、足りない部分をペンシルで毛一本一本描き足し、アイブローマスカラで立体感を出します。ブラウンの色味を使うことであたたかみが足されます。
<CHEEK>
チークは赤みのあるパープルカラー(C)を。全体的に冷たくなりすぎないように、頬の高い位置に丸くのせてかわいらしさを演出します。目元が主役なのでのせ過ぎは要注意!
<LIP>
フレンチピンクのリップバーム(D)で血色感を与え、唇の色ムラを整えます。そのうえに青みがかったワインカラー(E)を唇の上下に点置き。指でポンポンとなじませることで、顔全体の透明感を底上げします。ぷるんっとしたツヤのあるリップで水を連想させるひんやり初夏メイクに。
\マスクをつけるとこう!/
ブルベさんはグレーのマスクをチョイス。白や黒よりもソフトかつお洒落に見せてくれますよ。
使用アイテム
A:マルチクリームアイカラーB.C:ツイングラデーションアイカラー/ターコイズシー
D:ライトブラッシュ/プラム
E:リップバームUV
F:カラーエッセンスリキッド/ライプワイン
G,H:ネイルポリッシュ/モロッカン,ビードロ (数量限定発売)
そのほかの使用アイテム
・スムースキープUV
・リキッドアイライナー/ブラウン
・ペンシルアイブロー/ブラウン
・アイブローマスカラ/ブラウン
・イルミラッシュマスカラ
涼しげカラーで爽やかな初夏メイクを楽しんで
ちょっと勇気がいる寒色のメイクアイテムも、パーソナルカラーに合わせたカラーを選べば挑戦しやすくなりますよ。イエベさんは柔らかさを、ブルベさんはツヤ感を意識することで、自分に似合う涼しげメイクが完成します。きらめくような陽射しを感じる今、メイクから爽やかさを取り入れてはいかがでしょうか。
監修/重谷明日香
撮影/永澤結子
編集/清水尚美