今回のお悩み-眉のお手入れ-
眉毛の長さや形など、どうカットしたらいいのか、いつも悩みます。(ペンネームみなさん)
眉を描いた状態でカットし、コームの角度を一定に保って
美眉を叶えるために、眉のお手入れはとても大切。自眉が整っていないと、どんなに丁寧に描いてもきれいに仕上がりません。眉メイクに悩んでいる人こそ、ぜひ見直してみましょう。
お手入れするにあたり、毛を抜くのはNG。抜いてしまうと肌が傷むうえに、眉が生えてこなくなる可能性があります。お手入れの基本はカットです。3週間に一度を目安にカットしましょう。
カットのときに最も大切なのは、眉を描いた状態で行うこと。素眉でカットすると切りすぎたり、まばらになってしまうことも。また、必ずコームを使いましょう。コームを使うことで、毛の長さを一定にそろえることができます。眉バサミは先端が反っていますが、刃先が肌を傷つけることがないように、カーブの外側をコームにつけて使いましょう。
まず、カットする前に普段どおりに眉を描いたら、スクリューブラシで毛流れを軽く整えます。描いたラインからはみ出ている毛は、根元から切ってOK。毛の長さを整えるときは、眉尻から眉頭へ向かってカットしていきましょう。眉の上からコームを入れて、コームの歯先は眉につけたまま背の部分を45度に起こします。その状態でコームを眉尻から眉頭へ移動させながら、コームの歯の間からはみ出ている余分な毛を切っていきます。長い毛を処理することで、眉のみならず顔全体が洗練された印象になりますよ。
また、まぶたの産毛は眉バサミを当てにくいので、剃っても構いません。その際、毛の流れに逆らって剃ると痕が目立つので、毛流れに沿って剃りましょう。
お悩み募集中!
「大人のキレイ相談室」では、美容のお悩みをオルビスWebサイト内「キクラボ」で募集しています。ふるってご相談ください!
イラスト/山中玲奈 取材・文/北爪佳奈