

清潔感であふれる好印象な男性に導く、オレンジフィルター理論とは?
公私ともに充実した品の漂う男性。そのような人物が備える条件とはなんだろう。身だしなみ、上品な所作、それとも丁寧な言葉遣い? もちろんすべてが必要だ。
しかし「清潔感」なくして、すべては成り立たない。ここでは清潔感あふれる好印象な男性に導く、とある理論を紹介しよう。
清潔な印象は、肌の「青」をケアすることから
清潔感はわずかな気遣いで手に入れることができるポジティブな要素だ。好きや嫌いといった強い感情を抜きにして、清潔感のある男性に好感を持たない人は少ないだろう。
ところで、相手の第一印象を決めるパーツといえば、まず「顔」が思い浮かぶ。その顔の清潔感を損なう要素に、“青い色”という共通点があるのをご存じだろうか。
たとえば、「青クマ」が目立てば、いつもより疲れた印象を与える。「青ヒゲ」を生理的に受け付けない人もいるだろう。つまり、清潔な印象を与えるには、顔に存在する“青み”を何らかの方法でケアすることが必要なのだ。
ポイントとなるのが、「オレンジ色」。
オレンジには2つの異なる働きがある。
その1.青い色を打ち消す
青と補色の関係にあるオレンジは、青クマや青ヒゲなどのネガティブな印象を打ち消すことができる
その2.赤い色を引き出す
健康的な人を「血色のよい人」というように、顔の“赤み”は活力を表し、良好な印象を喚起する
こうしたオレンジの持つ効果に着目したのが「オレンジフィルター理論」だ。
オレンジフィルター理論のイメージ図


オレンジを味方につけて、清潔感あふれる好印象な男性へ
オレンジフィルター理論を搭載するのが、オルビスMr.「ベースカラーコントローラー」だ。
一般的なファンデーションやBBクリームのようなネガティブな要素を“覆い隠す”発想でなく、オレンジの力を借りることにより、肌が本来持つ光と色に働きかけて、よりナチュラルな肌印象に導く。

▼ベースカラーコントローラー使用前後の印象比較
塗布前

塗布後

「ベースカラーコントローラー」は、自然な仕上がりに加え、洗顔料で落とすことができるので、メイク慣れしていない男性でも使いやすい。外出前に手早く顔になじませるだけで、肌印象がぐっと上がる。あなたもオレンジフィルター理論を味方につけて、誰もが振り向く清潔感あふれる“品の漂う男性”をめざしてみてはいかがだろう。
おすすめなアイテム
「ミスター ベースカラーコントローラー」