ひろちゃさんのプロフィール

ひろちゃさん
クチコミ件数 : 7 件
クチコミ会員ランクB
オルビス歴 | 11~20年目 |
---|---|
肌タイプ | 超脂性肌 |
年代 | 50代後半 |
メイクスタイル | ナチュラル フェミニン |
自己紹介 |
産後に肌の悩み(シミ・部分乾燥など)が激増し、オルビスの化粧品に救われた高齢ママです。
超脂性肌で、クリアシリーズとホワイトニングシリーズを併用中。最近、美容系のサプリメントを摂っているせいか、ニキビは格段に減りましたが、夏はやっぱり、クリアシリーズと酵素洗顔でスッキリ ![]() 昨年まで、手当たり次第(笑)に、さまざまな種類のオルビス製品を試したせいか、「自分に本当に必要なもの」がわかってきて、購入回数が減りました。なので、必然的に、レビュー投稿も減っております(笑)。 今後は、同年代(四十代後半)の方や、「『超脂性肌』どころか、『超ウルトラ脂性肌』なのよ!」などの、同じお悩みを持つ皆さまに、少しでも参考になるようなレビューを、ぼちぼち書いていければ…と思っています。 (若い皆さんとは、やはり悩みが違いますからねぇ… ![]() よろしくお願いいたします ![]() |
ひろちゃさんを
フォロー中
フォロワー
表示されているクチコミは、あくまでもご利用いただいているお客様個人の感想です。弊社が推奨している内容とは異なる場合がございます。予めご了承ください。詳しくはこちら
- 並び順
-

「手」に使ってみました!
満足度
投稿日 2012/12/20
手が荒れ始める前に、アクアピーリングジェルを「手の甲」に使ってみました!
すると、40代半ばの手の甲が、6歳の子供に負けないくらい「すべすべ・ツルツル」に!!
もちろん、顔に使うときと同じく、ピーリング後は手に化粧水(オススメはアクアフォースエキストラローション)をたっぷりつけます。これで、「すべすべ・ツルツル」が維持でき、なおかつ手荒れも防げて、今年はハンドクリーム要らずで過ごせています。
「手には年齢が出る」といいますが、マイナス10歳くらい(笑)できた感じがします!
ただし、私はかなり頑丈な肌質(冬でもピーリングジェルが快感!てなほどです)なので、敏感肌・乾燥肌の方には、暖かい季節になってからのお試しをオススメします。
投稿時:40代前半・超脂性肌オルビス歴:11~20年目
- [うるおい]
- [角質]
- [低刺激]
- リピート
- 春
- 夏
- 秋
- 冬

冬にこそ真価を発揮する「マイルドなピーリングジェル」!
満足度
投稿日 2012/12/13
夏の間もたくさんお世話になりましたが、乾燥する冬になって、さらにありがたい存在となった「アクアピーリングジェル」。リピート買いです!
超脂性肌でも40代半ばとなると、冬は部分乾燥します。が、よく見ると私の乾燥部分は、何か皮むけっぽい。化粧水をたっぷり使えば、皮むけがおさまったように見えますが、メイクの段階でまた出てくる!
この皮むけはもしかして…古い角質なのでは? と思いついたので、「アクアピーリングジェル」をたっぷり使ってみました。
…白いポロポロのカスが、夏以上に多く出たような気がします(笑)。水が冷たくなってきたので、洗顔のしかたが、知らず知らずのうちに雑になっていたのかも。
しっとり、つるん☆となったところで、最近気に入っている「アクアフォース エキストラローション」を使ってみたら、いつになく良く浸透しました。うおお、やっぱり保湿の前の肌汚れ除去は大事だ!!
さて、そうやって肌を整えた後でメイクをしてみると、今度は「皮むけ」は出ませんでした。しかも、良く化粧水が入っているからか、メイクののりも良い!
「保湿力の高い化粧水を求める前に、まず肌汚れを見直すべし」という、初心に帰ることができました(^_^;)
冬は代謝が悪くなりやすいため、古い角質もたまりやすくなるようです(私の場合は、もちろん加齢による代謝力低下もあると思いますが(笑))。
「アクアピーリングジェル」なら、刺激も少ないので、冬の角質大掃除にうってつけ! 使用後にたっぷり化粧水を肌に入れてあげることで、乾燥対策もできます。
「代謝悪くなって、古い角質たまってきた気がする」「でも乾燥してるから刺激は避けたい」という冬にこそ、この「アクアピーリングジェル」は真価を発揮すると思います(^^)v
投稿時:40代前半・超脂性肌オルビス歴:11~20年目
- [うるおい]
- [くすみ]
- [角質]
- [低刺激]
- リピート
- 春
- 夏
- 秋
- 冬

モイスチャーリフトファンデーションと相性良し☆
満足度
投稿日 2012/12/05
今まで「ラスティングファンデーションUV」だったのですが、乾燥対策のために「モイスチャーリフトファンデーション」に変えました。コンシーラーは大丈夫か!?と心配したのですが…全く問題なしでした(笑)。
「モイスチャーリフト」の場合は、コンシーラーを後から使うんですね~。確かに浮かなくて自然。私は頬に、出産後に発生したシミ(泣)がたくさんあるのですが、ファンデ後に軽くコンシーラーを塗っただけで、キレイに隠れました。
今までは、
・サンスクリーンオンフェイス→コンシーラー→ラスティングファンデーションUV
という感じでベースメイクしていたのですが、現在の
・モイスチャーリフトファンデーション→コンシーラー→サンスクリーンパウダー
のほうが、シミは目立ちません。というより、本当に隠れます(笑)。「シミなんて知りま
せ~ん」とでもいうような、つるんとした頬になれました!
ちなみに、「モイスチャーリフトファンデーション」はナチュラル01、「スティックコンシーラー」のお色はライトベージュです。これ以上の好相性は無いだろう!というくらい、境目もなく、自然に馴染みます。
ただし、「軽く、するっと塗る」が大原則です! グリグリ塗り込むと浮いてしまうので、逆効果です(^^;)
そして、よく動く目元の「くすみ・クマ」には、やはり固形のコンシーラーではテクスチャ的に馴染みにくいので、リキッドのアイゾーンブライトベールのほうをオススメします。適材適所ですね~☆
投稿時:40代前半・超脂性肌オルビス歴:11~20年目
- [シミ・ソバカス]
- [フィット感]
- [カバー力]
- リピート
- 春
- 夏
- 秋
- 冬

ブラシの使い方に注意すれば、ナチュラルで綺麗な眉が描けます!
満足度
投稿日 2012/10/15
ブラシ使いについて、再レビューさせていただきますね~。
(あまりにも、皆さまお悩みのご様子なので…)
まず、「アイブローブラシ」は、毛先が斜めにカットされている、硬めのブラシのほうです。眉を描くときには、こちらを使いましょう。
(「化粧小物」のカテゴリにも単品のアイブローブラシが出ていますので、ご参照ください)
やわらかくて太いほうのブラシは、ノーズシャドウ用(アイカラーブラシとしても使えなくはないです)なので、これで眉を描こうとすると、まず間違いなく失敗してしまいます! ご注意くださいませ!!
参考までに、ワタクシ的な「眉の描き方」をご紹介いたします。使用するのは、もちろん「アイブローブラシ」のほうです。
<右眉の描き方>
1.ブラシの毛先が「左下がり」になるように持ち、「淡色~中間色」のカラー部分を、「左→右」の方向になでるように含ませる。
2.ブラシの毛先が「左上がり」になるように持ちかえ、右の眉頭から眉山手前まで、スッと軽く引くように描く。
3.再び、ブラシを「毛先=左下がり」に持ちかえ、「中間色~濃色」のカラー部分を、「左→右」の方向になでる要領で含ませる。
4.今度はブラシを持ちかえずに、そのまま、毛先の鈍角カット部分を眉頭にあてるようにして、眉尻まで軽く引いて描く。
5.色ムラが出てしまった場合は、ティッシュで軽く拭いたブラシで、ムラ部分をそっとなでるようにぼかす。
左眉は、この「毛先の向き」を全く逆にして、同じように描きます。
この描き方は、学生の頃、美術部で習った「絵筆で書道のような『トメ・ハネ・ハライ』等を描く」という方法の応用です(笑)。
ぶっちゃけ(笑)、市販のアイブローチップ(毛ではなくスポンジのような素材のもの)や、プリズムオン3Dアイズのチップなどのほうが、簡単に眉を描けるかもしれません。が、「自然な眉」や「綺麗な眉」にしたい場合には、やはり毛のアイブローブラシが一番だと思います☆
自分の髪色やメイクに合わせてカラーをブレンドできる、希少なアイブローです。100%活用しなきゃもったいない!
参考になれば幸いです(^^)v
投稿時:40代前半・超脂性肌オルビス歴:11~20年目
- [ナチュラルメイク]
- [描きやすい]
- はじめて
- 春
- 夏
- 秋
- 冬

「自分色」の自然な眉が描けます!
満足度
投稿日 2012/07/18
ナチュラルブラウンを購入しました。
前髪が真っ白で、染めても染めても、すぐ茶色になってしまうので…。
眉も明るめの色で良いかな、と。
カラーをブレンドして、「自分色」を作れるというのは、本当に凄いですね!
目からウロコです(笑)。
何度か試行錯誤しましたが、見事、眉の色がグラデーションして自然に見えるように描くことができました。しかも、自分の髪色と、ちゃんと合ってる!
今までの単色アイブロウでの苦労は何だったんだ~、と思ってしまうほど、画期的なアイテムです。
筆もキレイな眉描きに貢献してくれます。ほどよく硬いので、特に眉山を決めるときに正確に描けます。ペンシルで入れるのに近いけど、ペンシルほどギッチリ色づかないのも、自然で良い感じ。
ノーズシャドウとしては使わないので、ブラシ側は、落ちた粉を払うのに使っています。
粉落ちが気になる方や、筆が使いづらい方は、従来品のチップ(アイカラーチップなど)を使ってみるのも良いと思います。
投稿時:40代前半・超脂性肌オルビス歴:11~20年目
- [ナチュラルメイク]
- [描きやすい]
- はじめて
- 春
- 夏
- 秋
- 冬

ファンデーションと相性良し!使いやすくなりました!!
満足度
投稿日 2012/07/03
旧品のときから愛用していました。スティックタイプになって、チップが要らなくなった分、気軽に使えるようになりましたね!
購入した色はライトベージュです。
ファンデーションの色がベージュナチュラル01なので、「浮くかも?」と少し心配しましたが、シミが結構濃い色なので、コンシーラーがライト系でも上手く相殺されて、きれいに馴染みました。
使い方は、「hinami」7月号にも出ていましたが、大きめに(でもがっちり塗りこむのではなく、するするっとスティックのりを塗る気持ちで)塗って、境目をぼかすように、指で軽くたたき込むのが良いようです。シミを隠したいからと言って、強くグリグリ塗るのは逆効果! 色が浮いたり、ファンデーションが馴染まなくなる原因になります。
そして、コンシーラー単品では、もちろんシミを完璧カバーはできないわけですが、一緒に使うアイテムにもカバー力がそれなりにある場合、遠目には(例えば家族写真とか)、シミは見えなくなります!
私の使用法ですが…
1.サンスクリーン(R)オンフェイスを下地代わりに使う
→この時点で、シミの色が10%ほどカバーされます
2.スティックコンシーラーを、シミ部分に使う
→ここで、シミのカバー度が70~80%くらいに上がります
3.ラスティングファンデーションUVで仕上げる
→最終段階でもカバー度アップ。この時点で、シミは「うっすら」ないしは「行方不明(笑)」です
こんな感じの「合わせ技」で、シミをカバーしております。
子供の七五三だの旅行だの、写真を撮ったり、大勢の人の前に出たりするときには、もう必須のアイテムです!
投稿時:40代前半・超脂性肌オルビス歴:11~20年目
- [シミ・ソバカス]
- [ナチュラルメイク]
- [カバー力]
- はじめて
- 春
- 夏
- 秋
- 冬

ピーリングといっても、超ソフト。でも汚れはしっかり落ちる!
満足度
投稿日 2012/04/27
待ってました! オルビスから、ピーリング専用のケア製品が出る日を!!
カタログで見て、即、購入。本日届いたので、早速、使ってみました!
クリアウォッシュで洗顔し、水気を取った後、サクランボ大のジェルを手のひらに出して、顔にのばします。…と、出るわ出るわ。消しゴムカス?状の何かが(笑)。
軽い使用感で、決して「ゴシゴシ」と顔をこすっているわけではないのに、出るのです。消しゴムカスのように、汚れをくるみ取ったモノが!
洗顔料だけでは落ち切らない、頑固な汚れがあるんですね~。
でも、低刺激です。洗顔料よりも、クレンジングリキッドよりも軽い感触です。
その後、水で洗い流すのですが、意外にも「カス」は肌にへばりついたりはせず、するりと流れ落ちます。いわゆる市販の「ゴマージュ」のようなピーリング製品は、洗顔料を使わないと流れてくれないことが多いので、この点も新鮮でした。
そして!
お待ちかねの、化粧水タイム!!
…おお、入る入る。肌が、すぅーっと飲み込む感じで、化粧水が浸透していくのがわかりました。もちろん、ここでも刺激は全くなし。化粧水使用後は、「ひたひた」という表現がぴったりくるような、潤った肌になりました。
これは良い!
肌を傷めることなく、不要なモノを取り除いてくれる、新感覚の「ピーリング」。すっかりハマりました!
投稿時:40代前半・超脂性肌オルビス歴:11~20年目
- はじめて
- 春
- 夏
- 秋
- 冬
- 販売終了商品やリニューアル前の旧商品は表示されません。
16件
- 販売終了商品やリニューアル前の旧商品は表示されません。
- クチコミをご覧になる際のご注意
-
クチコミの内容は個人の使用体験であり、その記載内容について保証するものではありません。
参考にされている場合は、個人の責任において行ってください。
クチコミ投稿内容にあるキャンペーンや特価情報は今現在のものと異なる場合がございます。
現在の状況はオンラインショップをご確認ください。