• 初回購入特典

1品からでも送料無料(当社負担)

商品点数
合計金額
新商品

新商品 4/20新着

オルビス リンクルブライトUVプロテクター
ボディUVプロテクター
オルビスユー トリートメントプライマー

特集

  • 【シミ・シワに同時アプローチ】名品コンビで、24時間マルチケア
  • ぴったりのアイテムはどれ?あなたの肌悩みに応える  洗顔料【5選】
マイページ
カート
メニュー 閉じる
  • コラム&エッセイ

1848 view

「セカンドミール効果」で血糖値の上昇を抑える!知られざる食物繊維の秘密

便秘解消やダイエットだけでなく、食後血糖値の上昇を抑えるなど、健康をサポートする効果でいま注目の食物繊維。その働きについて、栄養学者の青江誠一郎先生に伺いました。

この記事をお気に入りに追加

2種類の食物繊維が腸内環境を整える

食物繊維とは、人間の消化酵素で消化できない成分のこと。水に溶ける「水溶性食物繊維」と水に溶けない「不溶性食物繊維」があり、それぞれ役割が異なります。不溶性食物繊維は野菜やイモ類に多く含まれ、水を吸ってふくらみ、腸を刺激するので便通改善に有効です。水溶性食物繊維は穀物や海藻類に多く含まれます。水に溶けてネバネバし、糖の吸収を抑えるので、血糖値の上昇が緩やかになり、ダイエットにも役立ちます。また、大腸では腸内細菌が待ち構えていて、水溶性食物繊維をエサに増殖します。そして、血糖値のコントロールなどのうれしい働きがある短鎖脂肪酸を作り出します。2種類の食物繊維をバランスよく摂り、腸を元気に保ちましょう。

水溶性食物繊維が多い食品

オーツ麦などの穀物

果物類

海藻類

不溶性食物繊維が多い食品

野菜類

豆製品

イモ類

糖質オフの食生活で、食物繊維が不足気味に

現代人は食物繊維不足といわれ、特に女性のほうが足りないといわれています。その原因の1つが、糖質制限ダイエット。日本人は、もともと主食に麦ご飯や玄米、おかずに根菜や海藻などを食べ、普段の食事から自然に食物繊維を摂っていました。しかし最近、ダイエットで炭水化物を避ける人が増え、主食から摂取する食物繊維の量が減っているのです。すると、悪玉菌が増えて腸内環境が乱れ、便秘気味になることも。病気のリスクもあるので、過度な糖質制限には気をつけましょう。

 

食物繊維がセカンドミール効果を底上げ!

食後血糖値の上昇をコントロールする「セカンドミール効果」をご存じですか?食後の血糖値が高い状態が続くと、肥満や生活習慣病の原因になりますが、最初の食事(ファーストミール)で食物繊維を摂ると、腸内で短鎖脂肪酸が作られ、その働きで4~5時間後の次の食事(セカンドミール)でも血糖値の上昇を抑えることが明らかになっています。健康なからだ作りのためにも、食物繊維は大切なのです。

 

\大注目!/
セカンドミール効果はなぜ大事?

食後の血糖値が乱高下すると、眠気や集中力の低下、イライラや落ち込みなどが生じるほか、食後すぐに空腹を感じてしまうなどの不調をまねくといわれています。さらに、脂肪が蓄積しやすくなり、肥満の原因にも。食物繊維を積極的に摂り、食後の血糖値を持続的に安定させるセカンドミール効果を得ることは、健康維持やダイエットのために欠かせません。

食材のおきかえで、手軽に食物繊維を取り入れる

水溶性、不溶性共にバランスよく摂るのが理想ですが、セカンドミール効果を得るためには、水溶性食物繊維を1日5~6g摂ることを目標にしましょう。主食に白米だけではなくオーツ麦やもち麦などを混ぜれば、1食で1~2g増やすことができます。また、サラダを海藻入りにしたり、デザートにキウイを食べたりするなど、普段の食事を水溶性食物繊維が豊富な食材におきかえると、無理なく摂取できますよ。

 

食物繊維が豊富なおやつで夕飯のドカ食いを防ぐ

午後3時頃のおやつタイムは、エネルギーを摂取しても太りにくい時間帯。お腹がすいたら、食物繊維が豊富なおやつを選びましょう。夕食時のセカンドミール効果が期待でき、ドカ食いを防ぐことができます。腸内環境が気になる人は、ヨーグルトを合わせてみてください。

オルビスでもセカンドミール効果を研究中です!

教えてくれたのは

青江誠一郎先生

大妻女子大学家政学部食物学科教授。日本食物繊維学会理事長、農学博士。穀類、藻類の食物繊維がメタボリックシンドロームや消化管機能に及ぼす影響を研究する。著書に『最強!毒出しごはん: 3つの食物繊維が毒を排出 免疫力を高める!』(河出書房新社)などがある。

イラスト/カトウミナエ 取材・文/柏木亜衣

お買いものはこちら