
日焼け後のごわつきって何?原因と必要なケア方法|美肌レッスンA to Z
日焼けをしてしまった後、「なんだか肌がごわつく…」と感じたことはありませんか?原因がよく分からないまま放置してしまう人もいるかもしれませんが、実はそこから負のスパイラルが始まってしまうことも。日焼け後に肌がごわつく原因と必要なケアを知って、適切にお手入れしましょう。
夏に感じるごわつきの正体とは?
夏になるとなぜか肌がごわつく…と感じる方はいませんか?もしかしたらそれは「角質肥厚」が原因かもしれません。角質肥厚は、日焼け後の肌に起こりやすいトラブルだと言われています。では、その原因を探っていきましょう。
日焼け後の肌のごわつきの正体は「角質肥厚」。不要な角質の層が厚くなってしまっているのです。
健康的な肌は、水分と油分のバランスが良く、程よいやわらかさと弾力を持っているものですが、角質肥厚が起こるとゴワゴワガサガサに。
角質肥厚が進むと乾燥やニキビ、毛穴などさまざまな肌トラブルが顕在しやすくなるだけではなく、化粧水などのお手入れアイテムもなじみにくくなるため、お手入れしても「なんだか調子が悪い…?」という状態が続き、まさに負のスパイラル肌になってしまうのです。
角質肥厚の原因は、肌へのさまざまな刺激。肌には刺激を受けると角質を厚くすることでダメージを防ごうとするはたらきがあります。
紫外線を浴びてしまった肌には異物の侵入をガードしようとする防御反応が強く働くので、結果として夏は角質肥厚が起こりやすいのです。
また、乾燥も角質肥厚の原因のひとつ。紫外線によって肌が乾燥するとターンオーバーが乱れ、角質肥厚がさらに起こりやすくなる…という側面もあります。
どうすればいいの?おすすめのケア方法は?
角質肥厚を放置すると、さまざまな肌トラブルが起こりやすい状態になってしまいます。「なんだか肌がごわつく」と感じたら、放置せずに適切なケアを行いましょう。
角質肥厚が起こっている時は、いつものクレンジングや洗顔に加えて、角質ケアが出来るアイテムを投入しましょう。
いつものクレンジング・洗顔では落としきれない汚れや古い角質をオフしてお手入れアイテムの肌なじみをアップさせます。見た目にも トーンアップが期待できるほか、肌ざわりもなめらかになりますよ。
溜まった角質をぽろぽろオフ!
いつもの洗顔では落とせない溜まった角質を、くるくるなじませるだけでやさしく取り除くピーリングジェル。海洋深層水配合の水ベースとアンズ果汁で、角質を自然にはがれやすく浮かせてから、「消しゴム」のようにポロポロに巻き込んでオフします。水を利用して取り除く仕組みなので、 必要以上に角質を取り過ぎる心配も無く、角質ケア初心者にもおすすめです。
いつもの洗顔の代わりに!
毛穴に詰まった角栓の元であるたんぱく汚れと皮脂をバラバラに分解して落とす酵素洗顔パウダー。角質肥厚が起こると、角栓もできやすくなります。酵素洗顔を取り入れてたんぱく汚れを落とすことで、角栓ができにくくなりますよ。いつもの洗顔と置き換えて使うので、スペシャルケアの日でもお手入れのステップは増やしたくない人におすすめです。
時短でトーンアップ!
肌に広げて5秒キープ、10秒くるくる、の2ステップで速攻ケアできるジュレパック。週3~4の頻度で通常の洗顔と置き換えて使います。ケアのステップが増えないうえに時間もかからないので、時短で角質ケアをしたい人にぴったりです。リッチな触感のジュレがぐいぐい浸透*1して“こびりつきぐすみ*2”をとろりと絡め取りながら、スクラブが古い角質などを気持ちよく一掃してくれます。
*1 角層まで
*2 乾燥や角質肥厚、キメの乱れによるくすみ
不要な角質をオフしたら、先行型美容液をプラス!アイテムが浸透しにくくなっている肌にアプローチして、後から使うアイテムの肌なじみを高めてくれます。
もっとハリツヤあふれる肌へ
“ミネラルバランス”を整える「モイストフルエフェクター*3」を配合し、うるおいを溜め込む肌へと導く先行型美容液。オルビスユーシリーズの共通成分「キーポリンブースター*4」がごわついてうるおいが巡りにくくなった肌に、うるおいを巡らせ、肌内部まで*5満たしてキメ1つ1つまでハリ・ツヤあふれる肌へ底上げしてくれます。
*3 塩化Ca、塩化Mg(肌にうるおいを与え、持続させる成分)
*4 ヤグルマギク花エキス・アマモエキス・モモ葉エキス(肌にうるおいとハリ感を与える保湿成分)
*5 角層の範囲内
角質オフの後は今まで覆っていた厚い層がなくなるため、いつもよりデリケートな状態に。そのため、やさしくそして丁寧な保湿を忘れずにしましょう。
オルビスユー シリーズ
日焼け後のケアが美肌の分かれ目
日焼け後の肌のごわつきは気のせいかと思ってしまいがちですが、ここでのケアが後の美肌の分かれ目。洗うケア・ブースター・保湿の3つで角質肥厚をケアして、秋冬に備えましょう。
監修/島田久美子
イラスト/二階堂ちはる
編集/清水尚美