
【セルフチェック付】角質ケアのススメ&アイテムの選び方
3月23日に新発売の「リッチミルキーリファイナー」は角質ケアのふき取り美容液です。今回はオルビスで展開しているその他の角質ケアアイテムも取り上げながら、そもそも角質ケアとは何か?自分に合っているのはどのアイテムか?などを解説します。
肌のかたさ・やわらかさ、
普段どれくらい意識していますか?
やわらかい肌といえば、いわゆる「赤ちゃん肌」。肌触りがなめらかで、やわらかさ・弾力感やうるおって透明感のある状態です。
一方、かたい肌では肌触りにごわつき・ザラつきがあったり、同時に透明感のなさ・くすみ*が気になったり、などの肌悩みが生じています。以前は洗顔後に化粧水や保湿液をつけるとふっくらやわらかくなっていた肌でも、洗顔後に化粧水がなじみにくくなり、お手入れしても「なんだか調子が悪い…?」と感じることも。
*乾燥や角質肥厚、キメの乱れによるくすみ
そのかたさの正体!?「角質肥厚」とは
その肌悩みの正体は、不要な角質の層が厚くなってしまっている「角質肥厚」かもしれません。
普段、顔の肌のかたさ・やわらかさはあまり意識してないという方も多くいらっしゃるかもしれませんが、例えば、足のかかとは「角質肥厚」が顕著でわかりやすく、かたさ、ザラつき、ごわつきを感じやすい部位といえます。
健康な肌は水分と油分のバランスがよく、程よいやわらかさと弾力感を持っていますが、「角質肥厚」の肌では不要な角質が残り、ゴワゴワやガサガサが目立ってくるのです。
肌の細胞は常に新しく生まれており、古くなると垢となって排出されます(ターンオーバー)。
健康な肌はこのターンオーバーがスムーズで約1ヶ月の周期で行われますが、それが停滞すると古い細胞が肌に残るため「角質肥厚」が起こります。
肌がかたいと感じたら
角質ケアを検討しましょう!
角質ケアのアイテムには、普段の洗顔を角質ケア用の洗顔に置き換えるタイプやスペシャルケアとしてプラスするタイプなど、いくつかの種類があります。自分に角質ケアが必要かどうか迷っている方も、一度取り入れてみると翌朝の肌の調子がよくなるなど、ケア前とケア後で違いが体感できるかもしれません。
*うるおいにより透明感のある肌
あなたに合ったアイテムをチェック!
以下のうち、当てはまる項目を確認しながら、A~Eのどれが多いかセルフチェックを!
\セルフチェックリスト/
☑ 慢性的なくすみ*が気になる ・・A / B
☑ メイクのりが悪い、ファンデーションや下地がよれる ・・A / C
☑ フェイスラインの乾燥が気になる ・・A
☑ 化粧水の浸透が悪く、肌表面に化粧水が残る感じがする ・・B
☑ 化粧のりの悪さやくすみ*などを全顔一気にケアしたい ・・C
☑ 小鼻の黒ずみや毛穴詰まりが気になる ・・D
☑ 小鼻やあごをさわったとき、ザラつきやごわつきがある ・・E
*乾燥、角質肥厚による
\Aが多かった方におすすめ/
リッチミルキーリファイナー
エイジングケア*1の摩擦レス*2ふき取り美容液で、
週に2~3回のスペシャルケアを
リッチミルキーリファイナー
Aが多かった方は、年齢とともに現れるくすみ*3やごわつきが気になっているのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、エイジングケア世代に最適な摩擦レスのふき取り用美容液「リッチミルキーリファイナー」。
糖化する前の古くなった角層をふき取り、うるおいを保ちみずみずしいやわ肌に導きます。
洗顔後の化粧水前に週2~3回、コットンに2~3プッシュとってやさしくふき取ります。
>使い方をHowTo動画でチェック!
>糖化って何?関連記事をチェック!
*1年齢に応じたお手入れのこと *2摩擦感を測定する特殊機器を用いてリッチミルキーリファイナーあるいは、自社従来品を含浸したコットン塗布時の摩擦係数平均値(n=5)の比より、自社従来品より摩擦感が約13%低減することを実証。<ポーラ化成 研究所調べ> *3乾燥や角質肥厚、キメの乱れによるくすみ
\Bが多かった方におすすめ/
オルビスユー ジュレパック
+オルビスユー セラム
くすみ*1ケアのトーンUPジュレパック
+化粧水の肌なじみUPの先行型美容液をW使い
Bが多かった方におすすめなのが、くすみケアのジュレ洗顔と先行型美容液を組み合わせた、初期エイジングケア*2のコンビです。
オルビスユー ジュレパック
蓄積したくすみをジュレがとろりと絡めとります。さらに”スクラブ・ボタニカルウォッシャー*3”が、古い角層など顔曇りの原因も気持ちよく一掃。
肌に広げて5秒キープ、10秒くるくる、の2ステップで速攻ケアが叶います。週3~4の頻度で通常の洗顔と置き換えて使います。
>使い方をHowTo動画でチェック!
オルビスユー セラム
いつものケアが肌になじみにくくなった…。そんな大人の肌悩みにアプローチする、ひと手間でエイジングケアの質を変える先行型美容液です。
肌にうるおいを与える「モイストフルエフェクター*4」を配合し、うるおいを溜め込む肌へと導きます。
*1乾燥や角質肥厚によるくすみ *2年齢に応じたお手入れのこと *3セルローススクラブ(古い角質や汚れを除去し、くすみを払うスクラブ剤) *4塩化Ca、塩化Mg(肌にうるおいを与え、持続させる成分)
\Cが多かった方におすすめ/
アクアピーリングジェル
化粧のりの悪さやくすみ*を一気にケアする
“角質ピーリング”を週に1~2回プラス!
アクアピーリングジェル
Cが多かった方におすすめなのが、ザラつき・くすみ*の原因となる溜まった角質をオフする、角質ピーリングのスペシャルケア「アクアピーリングジェル」。
海洋深層水配合の水ベースとアンズ果汁で、角質を自然にはがれやすく浮かせてから「消しゴム」のようにポロポロに巻き込んでオフします。水を利用して取り除く仕組みなので必要以上に角質を取り過ぎる心配もなく、角質ケア初心者にもおすすめです。
毎日の洗顔では落とせない溜まった角質を肌にできるだけ負担をかけないように取り除き、化粧のりの悪さやくすみなどを、一気にケアしましょう。
*乾燥や角質肥厚、キメの乱れによるくすみ。
\Dに当てはまった方におすすめ/
パウダーウォッシュプラス
頑固な小鼻の毛穴汚れをWの酵素*で分解!
週に2~4回の酵素洗顔を取り入れて
パウダーウォッシュプラス
Dに当てはまった方におすすめなのが、いつもの洗顔では落としきれない毛穴汚れをオフするスペシャル洗顔「パウダーウォッシュプラス」。
粉から泡立てるホイップのような弾力泡と2つの分解酵素*で、普通の洗顔では落としきれない汚れを分解して絡めとります。
コラーゲン、ヒアルロン酸、ローヤルゼリーエキスの3つの保湿成分も配合されており、なめらかなうるおい肌へと導きます。
*タンパク分解酵素(プロテアーゼ)、皮脂分解酵素(リパーゼ)=洗浄成分
\Eに当てはまった方におすすめ/
クリアフル スムース エッセンス
(医薬部外品)
こわばり角質をほぐし、毛穴詰まりが起きにくい
なめらかな肌に整える先行型美容液
クリアフル スムースエッセンス(医薬部外品)
Eに当てはまった方におすすめなのが、小鼻やあごの部位を中心に気になるごわつきのケアに向いている、ニキビ予防のための先行型美容液「クリアフル スムース エッセンス」。
くり返しニキビを防ぐと共に、こわばり角質をやさしくほぐし、ごわつき・ザラつきが気になる肌をやわらかくなめらかに整え、毛穴の目立ちをケアします。
角質ケアのやりすぎにはご注意を!
角質ケアはやりすぎるとかえって肌の負担になることがあるため、デイリーで取り入れられるものから週1回~など、各アイテムごとに推奨している使用頻度が異なります。
使用前に推奨の使用頻度をチェックして、肌状態を確認しながら適切な頻度で取り入れましょう。
また、ご紹介したアイテムの同日の同時併用は避けていただくのがベター。例として、D.パウダーウォッシュとA.リッチミルキーリファイナーを同日に同時使用することは基本的にはおすすめしておりません。
賢く角質ケアを取り入れて、やわらかく透明感ある肌*を目指そう!
自分に合った角質ケアアイテムやお手入れ方法は見つかりましたでしょうか?
角質ケアは、洗顔・化粧水・保湿液などの毎日の基本ケアと比べるとやや上級者向けのケアですが、前半でご紹介した角質肥厚のメカニズムなども踏まえて「かたさ」「やわらかさ」を見極めながら日々のケアをコントロールできるようになると、美容がもっと楽しくなること間違いありません!
自分に合った角質ケアアイテムをみつけて、やわらかく透明感のある肌を目指しましょう!
*うるおいにより透明感のある肌
監修/島田久美子
イラスト/二階堂ちはる