
【UV基礎・後編】塗りムラを防ぐ日焼け止めの塗り方|美肌レッスンA to Z
日焼け止めも基剤の進歩によりずいぶん塗りやすくなりましたが、それでも塗り残しやムラ付きしてしまう…という方もいらっしゃいます。UVの基礎、後編の今回は“日焼け止めの塗り方”をレクチャー。ムラなく均一に塗るマル秘テクをボディとフェイスにわけてご紹介していきます。
Body|ジグザグ塗りでムラ付き防止!
Step
①日焼け止めを直接肌にのせます。
②上から下に向かって手をジグザグに動かしながら塗り広げます。手のひらが腕や脚のカーブに沿うため、内側のムラ付きや塗り忘れを防止!隙間なくなじませることができます。
Point
ここで気を付けてほしいのが、必ず手のひらで塗り広げるということ。
手のひらを汚したくないからと手の甲で塗る方もいらっしゃいますが、これはNG!手の甲の凹凸により肌に隙間ができるため間違いなくムラ付きしてしまいます。
Face|4点置き×重ね塗り!最後はダメ押しのプレスで鉄壁ガード!
Step
②手のひら全体で顔の広い部位から、頬→おでこ→鼻→口・あご→目元とリフトアップするようになじませます。
頬骨や鼻筋など、顔の高い位置は特に焼けやすいので重ね塗りがおすすめ!
日焼け止めを塗るのはもちろんですが、飲む日焼け止めや日傘、サングラス、さらにはUVカット効果のあるマスクを取り入れるのもおすすめです。
正しい紫外線対策で真夏の太陽の下でもアクティブに過ごしましょう!
Recommend Item
ランチ前の塗りなおしに!ポンポン手軽にUVケア
パウダータイプの日焼け止めは、手を汚さずに手軽にUVカット、肌色のトーンアップができるからメイク直し効果も得られる優れもの!鏡を見なくてもつけられるぐらい、ムラ付きもせず均一膜が作れます。セカンドサンスクリーンとしておすすめです。
UVカット力も優しさも使い心地も!“欲しい”が詰まった逸品
高SPF・PA値なのにきしみにくく、白浮きもなし。自分では気がつかなくても、真夏は紫外線以外にも、室内外の温度差などで肌は過酷な状況にさらされ敏感になります。そんな真夏だからこそ、肌にやさしい処方のUVケアを。
内側からの日差し対策でUVケアがストレスフリーに
いつもの日焼け止めでは不安という方は インナーケアも取り入れて。飲むだけのケアなので、汗や摩擦などの外的要因に振り回される心配なし。持ち運びにも最適で 時短ケアにもなるため、忙しい方にもおすすめです。
監修/島田久美子
イラスト/二階堂ちはる 取材・文/清水尚美