
パーソナルカラーカウンセリングシリーズ#1|「分析結果のタイプの色が似合わない気がする…」
近年話題のパーソナルカラー。診断してみたけど、そのタイプの色が似合わないと感じたらどうしたらいいの?カラーリストの関口まゆみさんに聞いてみました!
2021年最新版の記事はこちら!
いまさら聞けない、パーソナルカラーの基本と毎日のファッション&メイクがもっと楽しくなる活用法をご紹介します。
Q. そもそもパーソナルカラーって?
A. あなたの個性を最大限に引き出し、顔色良く、肌を美しく表情を生き生きと魅力的に見せる色のことです。
パーソナルカラータイプはイエローベース/ブルーベース、ソフト/ハードの観点から春夏秋冬の4つのタイプに分かれます。人それぞれ個性が違うように、似合う色も人それぞれ。自分に似合う色を見つけることで、肌がきれいにみえたり、個性をより魅力的に引き出すことができます。
ORBISアプリ内コンテンツ「パーソナルAIメイクアドバイザー」では写真を撮るだけでAIがパーソナルカラーとフェイスタイプを分析し、似合う色や柄、ファッションアイテムを知ることができますよ。
Q. 分析結果に表示されるカラーパレットの色、私には似合わないと思うのですがどうしたらいいですか?
A. これまで使わなかった色に違和感を覚えることも。小さな面積から取り入れてみて!
好きな色が似合う色とは限らないように、似合うと診断された全ての色が好きとは限りませんよね。これまであまり使わなかった色は、大きな面積で使うと違和感を覚えることが多いので、まずは小さな面積(アイメイクやリップ、ファッションなら小物や柄など)で使ってみて。メイクカラーなら、マットではなく透け感のあるシアーなものがしっくりと馴染みやすいですよ。
マットかシアーかどっちの質感に近いのか分かりにくければ、リップやアイシャドウなどを手の甲に付けてみてチェック。自分の肌があまり透けず、アイテムそのものの色がしっかり付くのがマット。逆に肌の色が透けて、パールなどのキラキラした感じがあるのがシアーとなります。シアーな質感のコスメは、薄付きで色が主張しすぎず、よりなじみ感のあるアイテム。普段使わない色は、こちらの方がより使いやすいかと思います。
無理のない程度で、ほんのちょっとだけチャレンジする気持ちで試してみてください。親しい方に見てもらって、雰囲気をチェックしてもらうのもおすすめですよ。
教えてくれたのは・・・
関口まゆみさん/パーソナルカラーリスト。18年間にわたり、のべ1,000人以上のパーソナルカラーを診断。似合う色の提案から一人ひとりに合った活用方法まで、丁寧でわかりやすい解説が好評。
※パーソナルAIメイクアドバイザーはORBISアプリTOP>サイドメニュー>パーソナル分析 よりお楽しみいただけます。
サイドメニューを開いてココからスタート!
アプリダウンロードはこちらから!
⇒iOSの方はこちら
https://itunes.apple.com/jp/app/orbis/id1204599313
⇒Androidの方はこちら
http://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.orbis.orbispoint